訓練当日は本部局①を東京都西東京市のFM西東京局舎に置いて、サポートの東京電機大学千住キャンパス(東京都足立区)③と鳩山キャンパス(埼玉県比企郡)④とを結び、日本工業大学(埼玉県南埼玉郡)も初参加しました。
事前に、スカイタワー西東京アマチュア無線クラブ②からの事前呼びかけにより本部局周辺地域のアマチュア無線クラブが参加しました。
赤十字飛行隊群馬支隊によるヘリコプター視察には、群馬県赤十字飛行隊支援奉仕団と群馬アマチュア無線赤十字奉仕団がサポートをして地上との連携をおこないました。
各局から通信ログ、参加者の感想等が届きましたのでお知らせします。(公開のため一部割愛しています。ご了解ください。)
①J-DINS本部局(JQ1YRU) 通信ログ / 東京都西東京市 FM西東京局舎
http://www.machiken.co.jp/dlfiles/1-FMNTKY20131110.pdf
—***—
OP担当の東京電機大学二部無線部(千住キャンパス)部長JH1LHDより、訓練後に感想メールが届きました。
(略)去年のFM立川局での運用に引き続き、非常時における無線の重要性を改めて実感することができました。特に今回は日本工業大学や電大千住キャンパスともつながり(※2012年度訓練は鳩山キャンパスのみ参加)、これだけでも首都圏をカバーできる無線のつながりは、非常時にかなり役立つのではないかと部員一同、非常時の運用について考えさせられました。(略)
—***—
② スカイタワー西東京アマチュア無線クラブ(JO1YCW) 通信ログおよび意見・感想/ 東京都西東京市 スカイタワー西東京
http://www.machiken.co.jp/dlfiles/2-NTKYAMC20131110.pdf
事前にスカイタワー西東京AMCが周辺地区のクラブへ参加を呼びかけてくれており、当日は多くのクラブが参加をしてくれました。実際の災害時には主軸となるであろうJO1YCWと各周辺クラブ局の通信記録のまとめです。
③東京電機大学理工学部アマチュア無線クラブ(鳩山キャンパス)通信ログ / 埼玉県比企郡鳩山町
http://www.machiken.co.jp/dlfiles/3-TDUHC20131110.pdf
訓練当日は、西東京の本部局と鳩山キャンパス間の通信がうまくいきませんでした。鳩山キャンパスと千住キャンパス間での交信内容を、千住キャンパスと本部局とで共有するという連携をとりました。
④J-DINS本部局(JQ1YRU) WiRES 通信ログ / 東京都西東京市 FM西東京局舎
http://www.machiken.co.jp/dlfiles/4-WiRESecho20131110.pdf
広域視察のヘリコプターとの通信とともにWiRESも担当。